3代目社長が事業承継してから、低迷していた利益率を伸ばし、コロナ禍でも増収増益を達成した長崎市の不動産会社があります。社員140人、平均年齢32歳という会社が、どのような業務改革を経て利益率重視の体質に変わっていったのかを聞きました。
利益率を向上させる「組織プレー」
「2020年7月の決算では増収増益でした。新型コロナウイルスの影響でこの4月、5月は営業活動ができませんでしたが、6月以降に社員達の努力で取り戻してくれました」。長崎市の「福徳不動産」の福島卓社長は、直近の業績をこう振り返ります。 福島さんが社長を継いだとき、不動産事業の利益率は2パーセント台でした。そこから5年で5パーセントを達成するまでになりました。利益率が向上した理由は、福島さんの徹底した業務効率化にあります。まずは個人プレーだった営業について、部門を横断しての組織プレーに変えるところから着手。採用の方法を改革し、社内で人材を育てていく方針を立てました。 「先代の社長(現会長)の時代は、ほぼ先代ひとりで営業をやっていたようなものなんです。福徳不動産の売り上げの柱のひとつに賃貸マンション建設のコンサルティングがあるのですが、この手法を編み出したのが先代ということもあり、他にできる人がいなかったし、育てることもしてこなかったんです」
働き方の方針は「好きこそものの上手なれ」
以前は社内の風通しも悪く、部署ごとの連携もほとんどなく、離職率も高かったといいます。そこで、面接や社内見学を通して一人ひとりとじっくり話し、やりたいことと得意なことを確認。「利益を重視する」という福島さんの考え方に共感し、自分なりのビジョンを持つことのできる人だけを採用するということを粘り強く続けていきました。 「私が採用にかかわった人が社内の4割を占めるようになったころ、会社の雰囲気が変わってきました。目的意識をもって仕事をする社員が増えてきたんです。リストラをしたわけでもなく自然に新陳代謝が起こり、今では、先代の頃からいた社員は全体の1割ほどしか残っていません」 福島さんが大切にしているのは「好きこそものの上手なれ」という考え方。人は得意なことをするのが一番効率がいいと考えた結果です。 「会社の基本的な方針は経営陣から伝えますが、細かい指示は出しません。社員自身に考えて提案してもらい、OKが出たら、自分の方法で動いてもらっています」。その結果、自律的に動く社員が増え、社内の風通しがよくなってきたことで、売り上げ増につながりました。 「賃貸の仲介や管理ではあまり利益は出ないんですけれど、そこから得られた情報を売買や建築の部門がうまく吸い上げる形ができてきました。社員が自然に連携するようになるまでは時間もかかりますし、一時的に利益が落ちるときもあるんですけれど、数年経つと売り上げがどんどんのびて、結果的に利益の上がる体質に変えていくことができました」
"利益" - Google ニュース
November 22, 2020 at 06:00AM
https://ift.tt/36X97tZ
「個人プレー」営業を変えた不動産会社 採用・育成改革で「利益率重視」に変身(ツギノジダイ) - Yahoo! JAPAN
"利益" - Google ニュース
https://ift.tt/352BTHu
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
No comments:
Post a Comment